2021年6月30日の対談



Y: 健さん、お久しぶりです。こんにちは。 

Aloha健:  Aloha! 

Y: SNS時代、人と人との文面でのコミュニケーションが盛んになって、発言が残るようになりました。

Aloha健: そうやね。 昔だと面と向かってない場合、1対1で電話だったから録音でもしない限り発言は残らなかったけど、今はオープンな場所で多人数の会話が残るもんね。

Y: 今の高校生は大変らしいですよ。 リアルの交流と、SNS上の交流で、誰と誰が仲良いかとかの潮流を見ながらリアルとネットの融合をバランスとっていくから、ややこしすぎてついていけないぐらい大変らしいです。

Aloha健: 位置情報アプリとかもあるしね。

Y: 大人から見て、子どもに気をつけてほしいことがあるんです。それはSNSだと多数派意見が正しいというような論調になりやすい点です。

Aloha健: なるほど。確かに「僕はこう思う」「わたしはこう思うのであなたは間違ってると思う」「俺も彼が間違ってると思う」などを繰り返すと、集中攻撃で嫌な気持ちに簡単に追い込まれたりする。SNS上ではその時に嫌な気持ちにならず「それも一理あるな」「もう少し話を聞いてみよう」と思えるような芯の強さが必要やね。誰しも自分が考えてることを間違ってるとは思ってなくて、正しい意見と思って発言しているわけやから。 

Y: 自分の意見を主張して同意してくれる人を集めるのではなく、自分の本当の考えを知るきっかけにすること、じっくり考えることが大切ですね。発表して批判があっても、自分は正しいことを知りたいだけという目標なのだから批判をそのまま受け入れて自分の考えの糧にできますし。

Aloha健: SNSで10代だと簡単に傷ついたりするから、子どもに携帯を持たすときは、親がきっちりと「批判されても糧にすること」「同意を求める姿勢はやめること」「自分の意見を述べること」など伝えておかないといけないね。ほな波が俺を呼んでるし、波乗り行ってくるわー マハローさいならー