Archive for the ‘野外学習’ Category

2015/8/10 第16回野外学習

日本列島の9割で真夏日が続く2015年の夏。いつもの通り真夏日が続く四万十市で第十六回てらしん野外学習が行われました。今回の野外学習は海水浴&ドッジボールです。いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

暑いので急いで海に入ります。左の写真は最初の穏やかなショット、T君、K君、T君(小6)とY君(中3)です。皆で1つのボードに寄り添い仲睦まじいですね。しかし実は写真奥に乱闘の火種は既に散り始めています。S君(高1)に次々と浮き輪を被せていこうとしているのは、今回のスペシャルゲスト、卒業生の女王Yちゃん(中3)です。そして右の写真はその妹、女王の血を受け継ぐFちゃん(小6)です。

久々に見た女王Yちゃんは、見た目はスラっと大人っぽくなっていましたが、中身は昔のままでした(笑)左の写真は何やら小競り合いの様子、4年ぶりの懐かしの夫婦漫才(⇒こちら)です。そして右の写真は遂に全体的に乱闘が始まり烏合の衆と化してしまっています。T君(中1)は女王につかまってしまったようで、「坊ちゃん」と呼ばれ、水鉄砲で狙われています。

女子が本気で男子を掴みにいくので、男子も女子を掴み無秩序な状態が続きます。女子は狡賢くすぐに「セクハラや~」と攻撃。左の写真で、掴まれているのはMちゃん(中1)です。S君が皆からの狙われ役でしたが、あるとき、先生にその役がバトンタッチしてしまいました。右写真は、かっこよく泳いで追いかけるY君(中3)と必死に逃げる男性1匹の写真です。

左の写真は乱闘騒ぎとは無縁のリラックスしているJ君(中2)。右の写真は山を作っているY君、Nちゃん、Aちゃん(小6)です。

食事は今回は「おにぎりのなかやま」さんにお願いし、配達していただきました。とても美味しかったです。そしてドッジボールをしました。

女王Yちゃん、妹Fちゃんのお母様にスイカを差し入れしていただいたので、スイカ割りをしました。海で、自然のなかで食べるスイカは、青春の味がします。

最後に集合ショット。左写真のテーマは「賢そうな顔で」、右写真のテーマは「普段通りに」でした。
そのあと塾にて解散。いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。非常に楽しいひとときでした。次回は来年3月頃に行う予定です。

2015/3/22 第15回野外学習

春霞たなびく四万十川の畔、幡多青少年の家にて、第十五回てらしん野外学習が行われました。今回の野外学習はスナッグゴルフ&野外炊飯です。いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

行きのバスのなかで、全員が自己紹介をしました。最初は先生からです。先生は盛り上げようと思い「今日はミスターオカケンと呼んで下さい!」と張り切って言ってしまったので、この後は子ども達に「ミスターオカケン」と呼ばれていました。そして「ミスターオカケン」が浸透した頃、突然変異で「ミスオカケン」と敬称が女性になってしまい、謂れのないオカマ疑惑をかけられていました。自己紹介ではY君(中3)が立派な挨拶をして場を沸かせていました。バスのなかではMちゃん(新中1)とFちゃん(新小6)にカメラを奪われていたのですが、T君とG君(共に新小5)がイチャイチャしている決定的瞬間を押さえてくれました。(写真・右)

さて、スナッグゴルフの始まりです。スナッグゴルフとはルールもわかりやすく屋内屋外で老若男女が楽しめるゴルフということですが、確かにボールを転がすのではなく飛ばすので爽快感があり、本物のゴルフに近いと感じました。
4チームに分かれてラウンドしていきます。まずは主に小学生の男子で構成された「デラックスボンバーズ」。ゴルフにはパットの慎重さが要りますが、ボンバーズには無縁のことでした・・・。2つ目の「ヤブ医者」チームは、少々空振りが目立ちましたが、全体的によく飛ばすチームでした。ゴルフには頭が必要と言われますが、まさに頭脳と運動神経のバランスがよかったのが3つ目の「二代目さとしーず」チームです。T君とK君(新中1)は「ゴルフにはまったかも」と言っていました。4つ目の「レディース」チームは、効率よく順番に打っていき、回転の速いチームで前のチームに追いつきました。Hちゃん(新小5)はパープレイも多く、1打を大切に、緊張しながら打っていたのが印象的です。

指導員の方の話を聞き、役割分担をして、カレー作りがスタート!
野菜を切るのは主に女子で、Aちゃん(新小6)は火が通りやすいように細かく丁寧に切っていました。火をおこす作業ではM君(新中2)が最前線に立って取り仕切っており、公家のような優しい顔と男らしさのギャップが際立つ一方、共に火を担当していたJ君(新中2)はタオルで顔の半分以上を塞いでいたため、完全に怪しい人になっており、からかわれていました(笑)

左の写真はカレー作りの第一班。カレー作りも炊飯も1番上手くできた班でした。T君(新小6)は薪をとりにメンバーを走らせたり、「早く!早く!」と声がけをしたりして、自分は動かず采配を振っていました(笑)右の写真の第二班は、野菜が若干溶けていましたが、概ね上手に作ることができました。T君(新小5)は被写体になるのが上手いです。実はMちゃん(新中1)の横に、眼鏡と前髪だけ写っている怪しい女子がいます・・・。

左の写真は先ほどの怪しい女子が後ろで走っていたり、違う班のK君(新小6)がメンバーのような笑顔で写っていたりしますが、カレー作り第三班です。藩を垂れるべき中高生で編成された班ですが、アクシデントが重なり、ご飯は黒コゲが多く、カレーは煮込みが不十分な上に量が少なく、大幅に遅れをとり他の班を待たせるという三重苦でした。皆がやめたほうがいいというなか、R君(新高1)は半ば焦げかけのご飯と、ご飯との分量比が悲しい少な目のルーでライスカレーを味わっていました。
食べ終わると、後片付けです。ご存知の人も多いかと思いますが、幡多青少年の家では指導員の方による伝統の超厳しい洗い物チェックがあり、皆本気で食器を磨きにかかります。K君(新高1)は過去に、何度もやり直しを喰らったという泣きそうな話を聞かせてくれました。Y君(新小6)は皆が使ったお茶のサーバーを洗ってくれていました。

左の写真は15分以上しゃもじの汚れ落としに格闘したS君(新高1)です。しゃもじを見つめています(笑)しゃもじとの忘れることのない思い出が出来ました。右の写真は食事後にケイドロをした際の、走るミスオカケン、もといミスターオカケンです。
帰りのバスでは最後尾に座っていたやんちゃ坊主4人衆Y君とK君(共に新小6)とT君とG君(共に新小5)が、後続車のドライバーへ皆で一斉に手を振り隠れる、ということを繰り返し笑い転げていました。何が面白いのか全く理解できませんでしたが、本気で笑っているので、なんとなく周りにも笑顔が伝染っていきました。また別の場所では車好きのK君(新中1)が通る車を見ながら、「シルビアのS・△●※□型」やら「RXの■※▲□が・・・」など、非常に専門性が高い発言をしていて聞き取れませんでした。また別の場所では、S君(新高1)が小学生の女子達にいじられていました。これは昔から変わらない光景です。

そのあと塾にて解散。いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、学習以外で交流すると、また違う一面を見ることができます。非常に楽しいひとときでした。次回は夏頃に行う予定です。

2014/3/24 第14回野外学習

煙花三月、春爛漫の日、第十四回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習は卓球&たこ焼きです。いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

卓球開始!左の写真は開始30分以内のものです。まだ子ども達は練習に勤しんでいます。交代で打ち合い、自分の順番でなくても、卓球台の近くで見守っており、礼儀も正しいです。しかし開始後一時間ぐらいには真ん中の写真のように、だんだんとルールが変わっていきました。まず、卓球の台に打ち返すという心がけが薄くなってきました。地面でも壁でもどこにでもぶつけて、ワンバウンドで返すゲームで走らなければならず、この時点で“テーブル”テニスではなくなっています。そして1時間を越えると右の写真のように、もはや“テニス”でもなくなり、卓球ラケットで野球をし始めたのはM君(小5)とK君(小4)です。

仕切りなおし、トーナメント戦を行うことにしました。1回戦は先生(男)も混じっています。先生(男)は順調に勝ち上がり、決勝戦でG君(小3)と勝負になりました。G君は男らしく「ハンデは要らない!」と言い、先生(男)は「じゃあ、本気でやるぞ」と、次々ときついサーブを浴びせ、勝利を手にしました。その様子を見ていた子ども達に「先生が勝っても面白くない」「以前の野外学習のときも悪魔だったとホームページに書いてあった」「大人気なさすぎる」とブーイングを喰らい、冷ややかな目を向けられていました。
そして2回戦は先生抜きで行うことになり、決勝戦はMちゃん(小5)とG君が戦い、G君が勝ちました。右の写真はG君が勝ったことに対して「Gちゃんは、頭もいいしスポーツもできるし女の子にもモテるし、もうイヤや・・・」と妬み顔を作って抗議しているT君(小3)です。G君は「それは全部Tちゃんのことやろ」と言い返していました。

卓球後、塾に移動する車中の出来事。前を走る車に乗っていたFちゃん(小4)は、信号で車が止まるたびに、天窓から顔を出し、後続車に乗っている男子達にアッカンベーをしながら手を振り、敵意を表現していました。それを見た天窓のない車に乗っているM君(小5)とK君(小4)は、すぐさまサイドの窓を開け顔を出し「調子に乗ってんじゃねーぞ」とヤーヤー大声で応戦していました。小学生の男女の対立はどの時代も変わりませんね。
K君(小4)のお母様から差し入れのイチゴをいただきました。すぐに売り切れ、いよいよたこ焼きパーティの開始です。

左の写真は小5のMちゃんコンビがたこ焼きを作ってくれている様子です。二人とも有能な秘書のように、先生に逐次焼け具合を報告し、管理までしてくれます。お腹が空いている他の人のため、せっせせっせと焼いてくれました。Fちゃん(小4)も焼いてくれていたのですが、Fちゃんが焼くたこ焼きは、最初、かき混ぜ過ぎてぐちゃぐちゃになっていることが多々ありました(笑)その後、コツをつかみ、皆のためにたくさん作ってくれました。
右の写真は、Mちゃんコンビが焼いてくれたものを食し、お腹がある程度膨れたあとに「一応、作る側もしとこか」というノリで、たこ焼き器の周りに集まった人々です。M君(小6)は、美味しい美味しいと言いながら食べることに専念していたので、一瞬しか作る側にはなっていません。T君(小4)は焼く際になぜか秩序を重んじ、勝手にネギだけ焼いたり蛸だけ焼く人を制していました。そんなとき油がT君に飛び、次の瞬間「閃いた!」と大声で言い放ったのですが、何を閃いたのでしょうか・・・謎です。その後、「蛸だけ焼くの禁止」となりましたが、得意の表情七変化で「お願い!」の甘え顔(右写真参照)をしているのはT君(小3)です。なんと先生(男)はその顔を見て「まぁ1個だけやで」と許していました・・・。

お腹もいっぱいになり、近くの公園で遊ぶことにしました。
隠れオニではM君(小6)はとてもうまく隠れており、狭い公園にも関わらず誰も発見できませんでした。高オニで、右写真のように逃げ場のない木に登っているのはM君(小5)とK君(小4)です・・・。ケイドロでは女子が警察、男子が泥棒となって走り回っていましたが、女子の運動神経が高く、男子はあっという間につかまりました。

そして終了時間になり、教室に戻りました。するといきなり「子ども会議」たるものが始まりました。左の写真は自称議長であり市長のK君が、「ご紹介いただきました・・・」となりきり挨拶をしているところです。子ども会議は、国会以上にヤジが飛びまくりでした。特にMちゃん(小5)は最後までヤジを飛ばすことに念入りでした。

そのあと子ども会議を強制閉会し、塾にて解散。いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、学習以外で交流すると、また違う一面を見ることができます。非常に楽しいひとときでした。次回は夏頃に行う予定です。

2013/08/18  第13回野外学習

四万十市が国内観測史上最高気温を記録し、日本一暑い街となった数日後、第十三回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習は海水浴&BBQです。いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

塾から車で移動。M君(小5)のお母様からドリンクの差し入れをいただき出発!M君(小6)T君(小3)のお母様に子ども達の運送をお手伝いいただき、浮津海水浴場に到着しました。うだるような暑さの中、駐車場で着替えをし「早く海に入りたい!」というテンション全開の子ども達。そんななか現地集合だったS君(中2)が既に海に入っているとの情報が。「せこい!」と憤慨した子ども達は砂浜に探しにいってしまいました。
当日は今までの野外学習のなかでも1番の高波でした。ホイッスルが鳴ったら全員集合、複数で行動することだけ伝え、いざ入水!

左の写真はM君(小6)とT君(小4)です。M君は前日に川でケガをしたにも関わらず、元気に海に入っていました。T君は「自分の命は自分で守る」と、足がつかない場所で波をかぶりまくりながらも、浮き輪類なしに遠泳していました。中央の写真はHちゃん(中3)T君(中3)Mちゃん(小5)です。Hちゃんはお姉さん役でMちゃんと共に海で行動し、波が来ると身を自然に任せ投じるという遊びをしていました。そして繰り返すうちに、波の中を潜り抜けるという技を身に付けていました。T君は車中で、最近読んだ本のなかから、社会(大人)が結果的に進めてしまっている未成年への害という内容を説明してくれました。それは本文を丸暗記しているかのような理路整然とした詳細な説明でした。右の写真はM君(小5)です。持ってきていた本格的なボディボードを誰にでも貸してくれ、年上にも年下にも気さくに接し、とても優しかったです。

左の写真はT君(小3)とG君(小3)です。2人はどうやらあらゆる面においてライバル関係にある良き友のようです。2人の会話に耳を傾けてみました。すると話題は意外にも近くの二十歳ぐらいのカップル。カップルの男女がビーチボールを蹴りあっているのを見て「あーいうの、羨ましいんじゃない?」と話していました。小3でありながら、大人さながらの会話です。T君は波乗りセンスが非常によく、G君はティッシュで丸めた球をストレートに投げるのが上手でした。
海は個々それぞれが、波に夢中になり(子どもでも更に)童心に返るような場所です。K君(小4)はスープの波をボディボードで乗っては繰り返し、Y君(中1)はなるべく沖から波に乗ることに没頭していました。
Nちゃん(小6)のお父様お母様にご協力いただき、海からBBQ場所に移動しました。またスイカも差し入れてくださりました。
現地に着き、火をつける役はいつものようにS君(中2)。積極的に火おこしに協力しない他の子の姿勢や、女子がお菓子とお茶を持って日陰に移動し「お茶会」をしていることにブーブー言いながらも、日光が照りつけるなか内輪を扇ぎ続けてくれました。Y君(中1)は軽めに内輪を扇ぎ協力、R君(小6)は或る程度火がつきそうになってから「今からは協力しよっかな、手柄を分けてもらうために」と要領のよさを発揮していました。

左の写真はお茶会後、食べ物が焼きあがるまでの昼寝をしているNちゃん(小6)Mちゃん(小5)Mちゃん(小5)の3人トリオです。炎天下労働中の男子に目もくれません。右の写真は、その後、火がつき食べ物が焼きあがると、お皿にごっそり取って日陰に移動し「女子会」をしている3人です。小5Mちゃん2人も、野菜やお肉をバランスよくビュッフェ感覚で取りに来て女子会場所に持ち帰り、ペチャクチャ話をしています。この「男が働き女は楽をする」というのは野外学習の慣わしになっているようです・・・。

いよいよスイカ割りです。Nちゃん、R君、T君が挑戦することになりました。男子は男子の味方をし嘘はつかない、と結託していたようです。しかし誰もかもが「右、右」「左!」など叫んでいるので、挑戦者にとってはどこから声が届いているか分からず無駄です(笑)

左の写真はR君が酔っ払いのおじいさんのような足取りになっているところです(笑)笑いを誘っていました。右の写真は上記の「誰がどちらの方向から叫んでいるか分からない」といったことを回避するため、K君が草を準備し、手に持ち誘導しようとしています。その後、T君もスイカ割りに挑戦し、結果はR君が割ることになりました。

割れたスイカを食べ、崖の方向に種飛ばしをしている姿です。子ども達は、どうもこういったことに夢中になりますね。スイカを味わうのではなく、種を飛ばすためにスイカを食べているようなものです。
そのあと塾にて解散。いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。非常に楽しいひとときでした。次回は来年3月頃に行う予定です。

2013/03/25 第12回野外学習 

桜舞い散る吹き止まぬ風のなか、第十二回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習はパークゴルフ&BBQです。
いつか全員参加でできたらいいなと思っています

パークゴルフ・てらしん杯の始まりです。2チームに分かれ、1ラウンド目は個人戦です。
精神力7割技術3割といわれるゴルフです。それぞれの性格が出ていました。まずはチーム「さとし〜ず」のメンバー紹介!右写真のSくん(中1)はティショットに慎重です。大きく賭けに出たりしません。Sくん(小6)は強く打って外すより、短めにまっすぐ打つという着実な戦略に見えました。Rくん(小6)は野生の勘で計算なく進んでいくタイプです。Hちゃん(小2)は最年少女子でありながら運動神経のよさを発揮し、クラブを器用に扱っていました。
次にチーム「ラビッツ」のメンバーです。Rくん(小5)は他の人の成績と自分の打数を常に比較検討し、スコア管理を大事にしていました。Rくん(小4)はゴルフをするおじいちゃんの血を引いているはずだと肝に銘じ、パーを取ったときには「おじいちゃん、ありがとう」と言っていました。(笑)Nちゃん(小5)は終盤うまくなっていき、敵は過去の自分であるかのように「どんどん上達している」と自らの進歩を確認していくタイプでした。Mちゃん(小4)は打ちにくい場所からのショットや苦境の時も、自暴自棄にならずやり抜く姿勢を持っていました。
個人戦の結果は、1位・先生(男)48、2位・先生(女)51、3位・Rくん(小6) Rくん(小4)が53、5位がSくん(小6)59、以下、Rくん(小6)60、Sくん(中1)61、Mちゃん(小4)71、Hちゃん(小2)73、Nちゃん(小5)79でした。先生も負けず嫌いで参加しているのを見て「卓球の時とかボディボードの時とか、いつも先生は大人のくせに少年になるよね」とSくんに指摘されていました。

左写真はチーム「ラビッツ」、右写真はチーム「さとし〜ず」
次は「ラビッツ」対「さとし〜ず」の団体戦です。チームで1つのボールを使い、各グループのメンバーは打順を決めて交互に打っていきます。
チーム「さとし〜ず」のメンバーは個人主義者が多く、他プレーヤーに呪いをかけたり、勝ち負けにこだわるタイプが集まっていました。一方、チーム「ラビッツ」はホール毎に全員のスコアを几帳面に紙に記録し、他プレーヤーのミスを喜ぶなどといったことがない協調性を持っていました。
団体戦は最初、チーム「さとし〜ず」がリードしました。しかしチーム「ラビッツ」の結束力は固く、自分の打つ番がまわってくると「他のメンバーの足を引っ張らないように」と意識して一打一打集中していました。個人戦の時とは違い、格段にミスショットが減り、ジワジワ追い上げ、チーム「ラビッツ」が最終的に勝ちました。
個人主義vsチームワーク、のような試合は非常に興味深いものでした。

お腹も空きました。いよいよBBQです。
セルフ方式のBBQで、皆がそれぞれ自分の食べるものを管理しています。いつも男子が重労働のBBQですが、今回は女子のNちゃんも手伝ってくれ、和気藹々と楽しみました。男子達は食べながら、どういう経緯か分かりませんが、マリオの話で盛り上がっていました。「マリオはレンガを頭で叩いて痛くないのか」「マリオの赤い帽子はレンガをたたいた結果の血の色だ」「じゃあルイージの緑色の帽子の色の説明はどうできるか」「ピーチ姫とクッパが実は仲間という可能性」「ヨッシーのカラーバリエーションについて」等々。創造性豊かな面白い議論でした。
 
お腹を満たした後は、砂浜で遊びます。
海に打ち上げられたガラクタをせっせと運び、各自、思い思いの橋を造るための道具集めをしています。 
 
「橋を造る」ということにあたって、まずは平らであり、長く、そして頑強なものを敷いていきます。そして見た目も「橋っぽい」ものを造るため、協力して作業を進めています。
そのようななかSくん(小6)は「渡れない橋」を1人コツコツと造っていました。アップダウンがあり、竹などでできた橋で、様子を見に来たSくん(中1)に「渡れるものなら渡ってみたら?」と挑戦的な発言をしていました。
三種三様の橋ができました。子どもは無から、遊びを発見する天才ですね。そのあと塾にて解散。

いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。
非常に楽しいひとときでした。次回は夏頃に行う予定です。

第11回野外学習 2012/07/22

海開きに心躍る季節のはずが今にも雨が降りそうななか、第十一回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習は海水浴&BBQです。
いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

海に到着しました。
天気はイマイチですが、暑いので、海にダッシュして入りました。
以前、卓球でも上履きを持参していた用意周到なSくん(中1)は、今回はボディボード持参です。
皆がドリンクを車に置き忘れていたのに、ちゃんとドリンクを片手にもち、誰よりも早くスタンバイしている姿は「さすが!」といった感じでした。写真は波に乗っている姿です。波乗りも上達しています。
Hちゃんは去年と比較して海に抵抗がなくなり、浮き輪なしで波と戯れていました。Yくんはなぜかいつ探しても周りにおらず、浅瀬でキャッキャと一人で倒れたり、マニアックな遊び方をしていました(笑)
Sくん(小6)は、ライフジャケットを利用して、微動だにせず顔を下に向け、胴体だけが見える状態で浮いているので、女王Yちゃん(小6)に「死体みたいや!」と悪態をつかれていました。が、ふと気が付けばまた同じように浮いていました。

子ども達は、不思議なことに、誰か一人が穴を掘り出すと連鎖的に皆が穴を掘り出します。 

 
女王Yちゃんの囚人姿です。
ゴーグルもしているので、正体不明な怪しい人になっています。

 
お腹も空きました。いよいよBBQです。
てらしんでは(女王Yちゃんを筆頭に)女子の権力が強く、男子が火をつけたり面倒な準備をやったりしている間、女子はお菓子を食べ、ジュースを飲み、アイスを食べ・・・そして昼寝までしようとしています。 
男子が必死に、湿気が含まれ燃えにくかった炭に火をつけようと、汗水をたらしながら団扇で扇ぎ奮闘していても、「まだなん?遅いし」と文句をつけるため、お見えになります。 

天使のような外見のNちゃん(小5)も、男子に「お腹空いたし」と悪魔発言、Hちゃんも最年少にも関わらず、年上の男子に対して「上から目線」です。右の写真はヤケになって扇ぎに専念し、笑うしかなくなったSくんです。 あまりにも火がつかないので、もうホットプレートでいいんじゃない?と諦めかけたとき、Sくんの最後の粘りで、火がつきました!
 
Nちゃんが持ってきてくれたスイカで、スイカ割りをしました。 
皆、スイカ割りに挑戦するのを楽しみにしていたのですが、1人目チャレンジのSくんを、皆がなぜか的確に誘導してしまったため、すぐに割れてしまいました。 スイカ割りをして食べたスイカは、普段より美味しく感じられました。 
その後、砂浜で遊びました。右の写真はYくんと先生です。波打ち際での語り合いなのでしょうか。そのあと塾にて解散。
いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。
非常に楽しいひとときでした。次回は来年3月頃に行う予定です。 

第10回野外学習 2012/04/01

春陽が眩しい晴天のなか、第十回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習はケイドロ&凧揚げ&BBQです。
いつか全員参加でできたらいいなと思っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
下田公園に集合しました。
このターザン(?)の遊具は人気NO.1です。
先生ははりきり、ターザン風に乗ろうとしていますが、頭を打ちそうでした。
全員1回ずつ乗りました。
右の写真は中2Yくんです。先生が押したので、すごいスピードでひっくり返りそうでした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
そのあとはケイドロです。
左の写真は遠くに泥棒が固まっているところ、右の写真は捕まった後の泥棒達です。
Yくんが「僕、警察ですけど、隠れていていいですか」と言ったのには笑いました。
挟み撃ちをしたり、隠れたりしながら、走り回りました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
その後、お腹も空いたのでBBQ会場に移動をはじめます。
先生(男)が下田公園に自転車で来ていたので、先生は自転車、子ども達は車で移動です。
車で少し進んでは、先生(男)が自転車に乗ってくる姿が視界に入るまで待ち、また車だけ先に進むというのを繰り返していました。
すると小6のSくんが「先生が車に近づいてくるまで待って、接近した瞬間に猛スピードで車を出発しよう」と提案しました。そしてそれを敢行することに。
先生(男)が豆つぶのように見えてきました。ここまでは前回と同じです。
しかし車は動きません。子ども達は車から身を乗り出し、皆、笑顔で先生に手を振ります。
先生も皆が待ってくれていることが嬉しいのか、坂道で自転車を漕ぐのはきついのにもかかわらず、笑顔で近づいてきます。
そして先生が満面の笑みで至近距離に辿り着いた瞬間、車は先生をおいて、猛スピードで走り去ります。
子ども達は、置いてけぼりを食らい悲壮感漂いながら、必死に自転車を漕いでる可哀相な先生を見ながら、大爆笑していました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
BBQでお腹を満たしたあとは、砂浜で凧揚げです。
RくんNちゃんの小5ペアと、小2のHちゃんは、走りまわっていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
小6のSくんと中2のYくんは、なぜか穴掘りに夢中。
太ももぐらいの深さまで穴を掘りました。
一方、凧揚げに飽きた3人トリオは橋作りをしています。
そんななか、先生(男)だけは、ずっと凧揚げをしていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
てらしん、砂のオブジェ。
そのあと塾にて解散。
いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。
非常に楽しいひとときでした。次回は夏頃に行う予定です。

第9回野外学習 2011/12/18

冬の乾いた青空の下、第九回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習は卓球&たこ焼きパーティです。
いつか全員参加でできたらいいなと思っています。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
今回の出席メンバーは小学生(左の写真)と高校生です(右の写真)。
卓球は意外と(?)年齢にかかわらず皆が燃えられる競技で、交代でいろいろな相手と対戦していました。
Hちゃん(小1)が、テニスを習っているからか、メキメキと上手になっていったのにはビックリしました。サーブするときの表情など、卓球の愛ちゃんの幼少期を彷彿とさせるレベルでした。
小学生部・女王のYちゃん(小5)は箸が転んでもおかしいかのように、笑いまくっていました。
笑いすぎて「お腹が痛い」ではなく、「腹(ハラ)痛い」「ハラ痛い」というあたりに、男子を圧倒する権力者としての貫禄を感じました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
左の写真は用意周到なSくん(小6)が持参していた・・・マイシューズです。
皆にその「用意周到さ」を散々冷やかされていました。先生が写真を撮ろうとしても、必死に隠そうとしていましたが、なんとかキャッチ!「HPに載せたらあかんで」「プライバシーの侵害で訴える」と言われましたが、当然、載せます(笑)アドバンテージを高めて戦おうとするあたりは、Sくんの学習姿勢からも伺える長所だと思います。
右の写真は卓球のトーナメントをくじで決めているところです。Aちゃん(高1)は、普段はすごくおっとりした天然少女なのですが、機敏な動きで卓球が上手でした。Sちゃん(高1)はしっかり者で、スコアラーとしての役目を果たしたり、Kくん(高1)に容赦ないツッコミを入れたりしていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
決勝戦の様子です。Sくん(小6)とHちゃん(高1)が対戦しています。ハンデは年齢差でした。
結果はハンデを物ともせずHちゃんが優勝!Sくんは悔しさのあまり、「Hさま、もう1度対戦をお願いいたします」と懇願して再チャレンジしましたが、勝てませんでした。
右の写真は、小1女子相手であっても、全く手を抜かずスマッシュをする先生です。全員から大ブーイングを受けても、非難されても、意地悪く笑いながら一切手を抜かない悪魔でした。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
さて、たこ焼きパーティの始まりです!
自分が小学生だったときは高校生はすごく大人に見え、敬語を使わず対等に話すなど考えられもしなかったのですが、小学生達はKくん(高1)に同級生感覚で話しかけたり、からかったりしています。そうやって年齢に関係なく相互に親睦を深められることは素晴らしいことだと思います。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
左の写真は小学生達がたこ焼きを管理している様子です。Yちゃん(小5)が「女王」ならば、「王女」といった感じのNちゃん(小4)のテリトリーのたこ焼きは、なぜかぐちゃぐちゃになります。Sくん(小6)と女王YちゃんにNちゃんが挟まれて焼き方の指南をされたり、諭されたりしている様子が微笑ましかったです。その奥には、小学生にたこ焼きを焼かせながら、談笑している高校生のオネエ様Sちゃん達がいます。
右の写真は女王Yちゃん、Rくん、Sくんの小5トリオです。ホワイトボードに嬉々として落書きをしています。もはや説明を受けなければドラえもんだとは認識できませんが、「目が充血したドラえもん」だそうです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
空腹が満たされてからは、今、てらしん小学生のあいだで流行っている算数パズル大会をしました。
年の差は関係ないので、皆、真剣勝負です。
解けた人は黙って挙手し、正解したらホワイトボードに時間と名前が書かれていきます。
両面プリントの回では、Rくん(小5)が優勝しました!

そのあと塾にて解散。
いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。
非常に楽しいひとときでした。次回は3月頃に行う予定です。

第8回野外学習 2011/08/01

汗が吹き出る猛暑のなか、第八回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習は海水浴&BBQです。
当日は平日だったため、大半の中学生が部活と重なってしまいました。
怪我をして出席できなくなった子もいて残念です。いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

台風9号の影響もあり、海水浴場である浮津も波が少し高めでした。
でも恐いもの知らずな子ども達にはちょうどいいのか、果敢に波に乗っていました。
自分でボディボードを持参してきた子どもが多かったのにビックリしました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
いつも教室で夫婦漫才みたいな二人のSくん(小6)とYちゃん(小5)です。
二人ともコツをつかんで「ロングライドしては、沖まで駆け足で戻り、また乗る」を繰り返していました。
また、写真にはないですが、Kくん(小6)はテイクオフのタイミングを掴むのが上手く、波の斜面から乗ることができていました。
弟Kくん(小4)は海底から岩や泥をとり、ボードの上に乗せ、「泥のオブジェ」という、理解不能な非常に芸術的な代物(笑)を海の中で作っていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
小1のHちゃんは「海、恐い」「海、恐い」と連発しながら、波には乗り、沖まで行こうともしていました。
・・・全く恐そうには見えませんでした。
中学生の二人MくんとTくんは、海水浴はせず、BBQのための魚を釣ってくれる予定でした。が、小さい1匹しか釣れず・・・。写真では分かりづらいですが、二人ともイケメンの部類だと思います。ジャニーズJr.などの後ろで混じって踊っていてもよさそうなレベルです。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
左の写真は、小5の悪巧み3人衆のSくんRくんYちゃんです。海からいなくなったと思っていたら、別の場所でSくん(小6)を埋めるための穴(別名・墓)をせっせと作っていました。そして、ボディボードを楽しんでいるSくん(小6)をSくん(小5)が海に拉致しに来ました。最後はYちゃんが全身でSくんにタックルし、倒し、埋めようとしましたが、なぜか埋められる羽目になったのはRくんです。(笑)
右の写真のように、Rくんは両手を胸の上で交差し、心を無にして、皆に埋められるのを甘受しています・・・
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
最後はBBQです。
右の写真は、既出の夫婦漫才かのような二人の、妻側が暴力をふるうのを避ける夫の決定的瞬間です。(笑)
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
そのあと、目の前の砂浜で遊びました。
左の写真は中学生TくんとMくんです。「中学生とは思えないことしてるな~」と言いながら、いい木を見つけては橋作りをしています。
そのあと塾にて解散。
いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。
非常に楽しいひとときでした。次回は12月頃に行う予定です。

第7回野外学習 2011/03/13

四万十市の中学校卒業式と同日、第七回てらしん野外学習が行われました。
今回の野外学習は学校行事と重なったため、時間の都合上、当初予定していたゴルフをキャンセルしバーベキューだけとなりました。
いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

塾から移動し早速バーベキューのはじまりです。
卒業式からそのまま何も食べずに来た子ども達は、とにかくお腹がすいていました。
みんなで焼けては食べ、焼けては食べを繰り返しています。
興味深いのは毎回食べ物が焼けるたびに各自空気を読み「1人当たりはこれぐらいの量だな」という量を自ら取っていくことでした。
腹ごしらえをしたあとは、海辺に遊びに行きました。「砂浜に行こかー」と呼びかけたときの子ども達は機敏で、すぐに海辺に下りていきました。

左の写真は砂浜で追っかけごっこをしているKくん(小6)とSくん(小4)です。このKくんとSくんは、中3のKくんにもよくちょっかいを出していました。砂のだんごを持って行動しています(笑)
右の写真はKくん(中3)です。ポーズがキマっています。岩場を軽い足取りで上っていました。他にもTくん(中3)、Kくんの弟のKくん(小5)も岩場に行っていました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
そして皆が集合してケイドロの始まりです。中3男子4人がオニとなり、女子や小学生を追いかけるときはスキップというルールにしました。
左の写真はSくん(中3)です。スキップで中3女子のSちゃんとIちゃんを捕まえようにも女子の走りの方が早いので、最後は全力で走ってつかまえていました。そのためTくん(中3)とともに、他の中3男子から「レディ・ハンターズ」と呼ばれていました(笑)
右の写真は捕まった人が匿われている牢屋です。泥棒ではYくん(中3)がバスケ部らしいフェイントをかけながら逃げ回っていました。Rくん(中2)やKくん(中2)はなぜかオニ達からターゲットにされ、すぐに捕まえられていました。Aちゃん(小6)は捕まっているのか捕まっていないのか分からない状態で牢屋に来て、全員にタッチして泥棒を解放しました。みんな一目散に逃げ出したのが面白かったです。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

そのあと塾にて解散。
いつもは教室で勉強をしている仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。
勉強だけではなく、スポーツや遊びや趣味や友達との交流など、あらゆることに情熱的に取り組む子ども達であってほしいと思います。
先生にとっても非常に楽しいひとときでした。次回は夏頃に行う予定です。


<番外編 中3合格パーティ>
そして今回の野外学習のあとは中3生だけ残り合格パーティ。
ボーリングに行きました。ボーリング初体験の子もいたので、軽く説明後プレイ開始です。
OLYMPUS DIGITAL CAMERAOLYMPUS DIGITAL CAMERA
第1ゲームは1位先生(男)、2位Kくん、3位Iちゃんでしたが、皆、結果はボロボロでした。
第2ゲームは1位先生(男)、2位Tくん、3位先生(女)で、一応100は越えることができました。
OLYMPUS DIGITAL CAMERA
第1ゲーム2位のKくんが第2ゲームも途中までいい調子だったのですが、レディハンターTくんがぐんぐんスコアが伸びていき、唯一子ども達のなかで100を越えました。左の写真です。
Yくんは非常に運動神経がよく、慣れれば上手になりそうでした。
Kくんは指が痛いらしく思うように投げられず。Sちゃん&Iちゃんも奮闘していました。
Tくんは1本だけ倒すのが得意で、Sくんは重い球を37km/hもの速さで投げていました。


てらしんにとって2期目の卒塾生です。子ども達を送り出すということは、その子ども達の未来に対する期待感とともに何ともいえない寂寥感もあるイベントです。今の輝きを失くさず、素敵な大人になっていってほしいと思います。

« Older Entries Newer Entries »