Author Archive

2023/4/5 合格体験記を更新しました

合格体験記はこちら

2023/4/3 第28回野外学習

花もちがよかった桜が舞い散る強風のなか、第二十八回てらしん野外学習が行われました。今回は「パークゴルフ」です。いつか全員参加でできたらいいなと思っています。
 
まずは腹ごしらえの時間です。荒れた海を背景にお弁当とお菓子を食べました。マスクを取った顔をあまり見たことがない人もいたので新鮮でした。ほのぼのとしたなか問題勃発!Yくん(新6年)のチョコレートがぐにゅぐにゅになっていたのです。写真は手が汚れてしまわないように、お箸でチョコレートを食べているところです。しかしそれがなかなか滑ってうまくいかず、結局かぶりついたのでした笑
 
ゴルフの始まりです。今回の優勝賞品は1位の人に図書カード1000円分です。(後から考えれば年齢のハンデを用意すればよかったですね)
A班には中学生女子CちゃんRちゃん(新中2)がいて、バンカーからのショットや、低地からのナイスショットを連発していました。二人は軽く競争し合ってたようで、Aコースでは接戦でした。二人とも刻まずロングパットで攻めるのが特徴でした。「辛子明太子」というあだ名のK君(新小6)は、負けず嫌いで、失敗した回は誰よりも悔やんでいました。そんなときも弟の「ツナマヨ」J君(新小4)は、のほほんとして、邪魔をしたりしていました笑。J君は調子のよいときと悪いときの差が1番激しく、バーディを取る時もあれば12打のときもありました。
 
左の写真はパイナップルショットを放っていたY君(新小4)です。パイナップルショットはなかなか行方が定まらないショットでしたが、毎回打番のときの宣誓がはきはきと元気でした。どれだけ打数を重ねてもブレない明るさが魅力でした。
次に、B班です。S君(新小6)は迷いなく振り抜く姿が素敵でした。当たったときの玉の勢いは一番で、ナイスショットを連発していました。ナイスショットをすると勢いよくダッシュしてその球を追いかけていくのが面白かったです。写真でも飛んでいますが自由奔放さが魅力です。Y君(新小6)はロングパットを何回も決める名手でした。パークゴルフはグリーン周りが難しいですが、傾斜をよむ力が素晴らしかったです。あと、みんなのスコアを正確にメモする几帳面さや車博士(日本車が好きで詳しい)という一面も知れました。Y君(新小6)は状況をよく見て冷静沈着なプレイをしており、ミスをしてもそれを連発はしない、軌道修正できるゴルファーでした。また低学年を優しくリードするお兄さん的な性格も特徴でした。

結果は・・・ジャカジャカジャカジャン!
1位先生男70、2位先生女75、3位K君(新小6)83、4位Rちゃん(新中2)91、5位Y君(新小6)93でした!
また、元気だったで賞はY君(新小4)となりました。バーディを取ったのは3位のK君、5位のY君と、J君(新小4)の3名です。

帰りの車ではY君が歌っていた替え歌を、中学生女子2人も覚えていました。卒業ソングの「旅立ちの日に」の替え歌です。替え歌は面白いですね。

いつもは教室で勉強している仲間ですが、教室の外で会うとまた違う一面を見ることができます。非常に楽しいひとときでした。次回は夏頃に行う予定です。

3月30日の対談「幸齢者になるために」

こちらをクリック!
こちらをクリック!

2023/3/28 合格実績を更新しました

合格実績はこちら

12月30日の対談「行動と言葉」

こちらをクリック!
こちらをクリック!

9月30日の対談「左利きの才能を活かす」

こちらをクリック!
こちらをクリック!

2022/8/17 第27回野外学習

猛暑日が続くなかでほっと一息の曇天のなか、第二十七回てらしん野外学習が行われました。今回は「南レクジャンボプール」です。いつか全員参加でできたらいいなと思っています。

行きの車内は時間が経つのが長く感じます。帰路は同じ道のりでもすぐに着くのですが。
コンビニに寄ってからやっと愛南町の南レクジャンボプールに到着。着いてすぐ、次の集合時間はお昼ご飯の12時だと伝えると、男子たちはスライダーに直行しました。
 
まずは白いスライダーから試します。白い方は、最後自分の手で漕がないといけないぐらい進みません笑 手始めにジャブといった感じでしょうか。「これ全然進まんー」と言いながらもみんな滑り終えました。J君(小3)は余裕の笑顔でした。その後、青い方のスライダーへ。並ぶときにジャンケンで順番を決めているのが下から見えました。S君(小5)がまずは挑戦!久々のスライダーの感覚が蘇ったようです。
 
胸の上に手をクロスし、足をきれいに伸ばし、あとは無心になり身体を押されるのを待つのみという、こわいスライダー笑。
K君(小5)はポーズがきれいでした。
その頃、女子はまだスライダーに見向きせず、ぷかぷかと浮かんでいました。造波プールは奥に進んで深いところで浮かぶより、浅くて波が崩れるところのほうが面白いですね。混んでなかったのでユラユラ気持ちよく波に揺られることができました。

昼食タイムです。Hちゃん(小6)は手作りの美味しそうなお弁当を持ってきていました。Cちゃん&Rちゃん(共に中1)は、唐揚げなどのスナックを購入していました。
売店ではカップラーメンやたこやき、唐揚げとポテトなどがあります。今回はそれとは別にキッチンカーが出店していました。唐揚げ、各種カレー、アメリカンドッグ、フライドチキン、素麺などがあり充実していました。

女子3人でパチリ!3人も青スライダーにチャレンジしていました!
右の写真は兄弟ショットです!仲が良いですね。

恒例の出口でのアイスタイム。今年は曇っていたのでアイスのパワーはあまり感じませんでした笑 カンカン照りのなか、みんなで汗をかきながら食べるアイスは格別ですが・・。でも過ごしやすい日で老体に鞭を打っている先生たちには助かりました。

いつもは教室で勉強している仲間ですが、教室の外で会うと、また違う一面を見ることができます。非常に楽しいひとときでした。次回は来年3月頃に行う予定です。

6月30日の対談「クリエイティブになり実験していく」

こちらをクリック!
こちらをクリック!

3月30日の対談「時間管理で自分の時間を取り戻す」

こちらをクリック!
こちらをクリック!

12月30日の対談「『遅ぇよ、時代』とか言ってみたい」

こちらをクリック!
こちらをクリック!
« Older Entries